MWS
2004年12月5日MWSを導入しました。
おかげで、チカミヤとサルのようにマジックやってます。
MOと違って、タダだし、どんなカードでも自由に使えるのはいいね。その代わり色んな処理を自分でしなきゃいけないけど、慣れたらそんなに苦にならないし。
そんなわけで、今日はチカミヤの緑単と延々とやってました。
色んなデッキで挑戦してみたけど、ランデス以外では全然勝てねぇ!
ランデス以外で10回以上くらいやって、なんとか1勝がやっと。
最後のほうは、黒単で半分意地になってがんばってました。
つーか、そろそろ巷でも話題になってる感じですが、摘出はどうなんよ?
まぁ、強いんだけどねぇ。1つや2つ抜いたところで、たいていのデッキはまだ勝ち手段残ってるし、4マナ域では他にやりたいことがいっぱいあるんだよね。
まぁ、3つくらい抜けばなんとか効果は出てくる感じだけど、そこまでできるのは緑黒くらいか。黒単はキツいかも。
摘出よりも黒瘴のほうが偉い。
おかげで、チカミヤとサルのようにマジックやってます。
MOと違って、タダだし、どんなカードでも自由に使えるのはいいね。その代わり色んな処理を自分でしなきゃいけないけど、慣れたらそんなに苦にならないし。
そんなわけで、今日はチカミヤの緑単と延々とやってました。
色んなデッキで挑戦してみたけど、ランデス以外では全然勝てねぇ!
ランデス以外で10回以上くらいやって、なんとか1勝がやっと。
最後のほうは、黒単で半分意地になってがんばってました。
つーか、そろそろ巷でも話題になってる感じですが、摘出はどうなんよ?
まぁ、強いんだけどねぇ。1つや2つ抜いたところで、たいていのデッキはまだ勝ち手段残ってるし、4マナ域では他にやりたいことがいっぱいあるんだよね。
まぁ、3つくらい抜けばなんとか効果は出てくる感じだけど、そこまでできるのは緑黒くらいか。黒単はキツいかも。
摘出よりも黒瘴のほうが偉い。
携帯停止
2004年12月2日お金払ってないので携帯止まりました。どうしよう。
一昨日かーど屋に行ったら誰もいなかった。
なので昨日は行かなかった。そしたら誰かいたらしい。
なので今日は行った。そしたら誰もいなかった。
明日は行く。いなくても行くぞ。
一昨日かーど屋に行ったら誰もいなかった。
なので昨日は行かなかった。そしたら誰かいたらしい。
なので今日は行った。そしたら誰もいなかった。
明日は行く。いなくても行くぞ。
キン肉マンと目玉の親父とパックンフラワーと私
2004年11月27日ミナディン!
かーど屋でマジックの大会がありました。
参加人数は8人。
ざっと見たデッキの分布は
青緑:1
親和:2
緑白ウルザトロン:1
黒緑死の雲:1
黒コン:1
キキジキアラーム:1
青赤行進抹消:1
で、俺は粗野な覚醒がギリギリ手に入ったので、予告通りに青緑での参加です。
1:薬瓶親和@ピエ君 ×○○
1本目、序盤の攻撃を耐えつつ、なんとか相手のクリーチャーを除去したりカウンターしつつメロク様降臨!
あと1ターンで勝てるところまで追い詰めたものの、信奉者×2+荒廃者+爆片破でずぎゃーん。
2本目、機械の行進は強いぜ。酸化もいっぱい引いたぜ。
3本目、機械の行進は強いぜ。酸化もいっぱい引いたぜ。味方に回った証人は神だぜ。
2:黒緑死の雲@独歩館長 ×○○
1本目、かなりなすすべ無く負けだったような気がする。
2本目、回りもよくいい感じで勝ち。正直1本目と2本目はあまり覚えてない。
3本目、袖の下で相手の証人を持ってきて袖の下回収×3くらいした後黒瘴持ってきたら死の雲×3くらい飛んできたものの土地も手札もそれなりに残ってたのでなんとか早めに復帰。
京河を出したら返しのターンで黒瘴を出されたものの、X=0卑下の占術効果で8枚目の土地を引っ張ってきて粗野な覚醒。
味方に回った証人は本当に神だぜ。
3:青赤行進抹消@この前コアの大会で負けた人 ○○
雪辱戦。
1本目、相手ペンダントを3枚くらい並べてる状態で抹消撃ってきたけど、機械の行進も出てない状況だったのでペンダントを残響する真実でバウンス。その後の復帰はこっちが早く勝ち。
2本目、行進とペンダント出されてちまちま削られていったものの、耐えて耐えて粗野な覚醒降臨。
というわけで優勝だ!うれしい!
今回は、いまさらながら占術の強さを認識。特に、粗野な覚醒双呪につながる8枚目の土地を持ってくるのに重宝しました。
こらからもがんばって函館の、中の上くらいの位置には、いられるようにしたいものです。
とりあえず最終的に俺が使ったデッキ
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
1 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
2 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《酸化/Oxidize》
2 《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》
10《島/Island》
12《森/Forest》
1 《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
サイドボード
2 《腐食ナメクジ/Molder Slug(MRD)》
2 《袖の下/Bribery(MM)》
3 《邪魔/Hinder(CHK)》
4 《機械の行進/March of the Machines(MRD)》
4 《刈り取りと種まき/Reap and Sow(DST)》
かーど屋でマジックの大会がありました。
参加人数は8人。
ざっと見たデッキの分布は
青緑:1
親和:2
緑白ウルザトロン:1
黒緑死の雲:1
黒コン:1
キキジキアラーム:1
青赤行進抹消:1
で、俺は粗野な覚醒がギリギリ手に入ったので、予告通りに青緑での参加です。
1:薬瓶親和@ピエ君 ×○○
1本目、序盤の攻撃を耐えつつ、なんとか相手のクリーチャーを除去したりカウンターしつつメロク様降臨!
あと1ターンで勝てるところまで追い詰めたものの、信奉者×2+荒廃者+爆片破でずぎゃーん。
2本目、機械の行進は強いぜ。酸化もいっぱい引いたぜ。
3本目、機械の行進は強いぜ。酸化もいっぱい引いたぜ。味方に回った証人は神だぜ。
2:黒緑死の雲@独歩館長 ×○○
1本目、かなりなすすべ無く負けだったような気がする。
2本目、回りもよくいい感じで勝ち。正直1本目と2本目はあまり覚えてない。
3本目、袖の下で相手の証人を持ってきて袖の下回収×3くらいした後黒瘴持ってきたら死の雲×3くらい飛んできたものの土地も手札もそれなりに残ってたのでなんとか早めに復帰。
京河を出したら返しのターンで黒瘴を出されたものの、X=0卑下の占術効果で8枚目の土地を引っ張ってきて粗野な覚醒。
味方に回った証人は本当に神だぜ。
3:青赤行進抹消@この前コアの大会で負けた人 ○○
雪辱戦。
1本目、相手ペンダントを3枚くらい並べてる状態で抹消撃ってきたけど、機械の行進も出てない状況だったのでペンダントを残響する真実でバウンス。その後の復帰はこっちが早く勝ち。
2本目、行進とペンダント出されてちまちま削られていったものの、耐えて耐えて粗野な覚醒降臨。
というわけで優勝だ!うれしい!
今回は、いまさらながら占術の強さを認識。特に、粗野な覚醒双呪につながる8枚目の土地を持ってくるのに重宝しました。
こらからもがんばって函館の、中の上くらいの位置には、いられるようにしたいものです。
とりあえず最終的に俺が使ったデッキ
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
1 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
2 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4 《酸化/Oxidize》
2 《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》
10《島/Island》
12《森/Forest》
1 《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
サイドボード
2 《腐食ナメクジ/Molder Slug(MRD)》
2 《袖の下/Bribery(MM)》
3 《邪魔/Hinder(CHK)》
4 《機械の行進/March of the Machines(MRD)》
4 《刈り取りと種まき/Reap and Sow(DST)》
パンク
2004年11月25日なぜかいきなり自転車がパンクしてたのでかーど屋へは行かず。
この前買ったばかりなのに簡単にパンクしすぎだ!
今度の土曜の大会は、粗野な覚醒を確保できたら青緑、そうじゃなければランデスでいく予定。
どうでもいいけど、ランデスとponzaの違いがイマイチわからない。
この前買ったばかりなのに簡単にパンクしすぎだ!
今度の土曜の大会は、粗野な覚醒を確保できたら青緑、そうじゃなければランデスでいく予定。
どうでもいいけど、ランデスとponzaの違いがイマイチわからない。
勤労感謝
2004年11月23日働いてる人は偉いなぁ。
今日はコアファクトリーでDCI8周年大会。
使ったデッキは、粗野な覚醒持ってないから、粗野な覚醒が入ってない青緑。
運営に関して、いろいろと不可解なことがあったけど、それは後述で、とりあえず簡単なレポート。
1:ウルザトロン○××
1本目、相手が事故って森しか出ず勝ち
2本目、今日一番のありえない行為。相手が無言でそっと刈り取りと種まきを出してきたので、土地サーチかと思って「はい」と言っちゃったら、実はランデスのほうで、なんかそのまま流しちゃってボロボロに。何やってんだか俺。
3本目、カウンター全然引かず、歯と爪双呪で負け。
2:黒ビートダウン×○○
1本目、悪夢の鞭+稲妻の脛当て+鼠の殺し屋で殺された時は、今日はもうダメだと思った。
2本目、袖の下で黒瘴とか強奪する悪魔とか引っ張ってきたらそのたびに血のやりとり撃たれたけど勝ち。
3本目、普通に勝ち。
3:抹消×○×
1本目、抹消はカウンターできない。
2本目、ナメクジ出して勝ち。
3本目、時間停止をくれ。
4:謎の連繋デッキ?○○
1本目、相手事故って勝ち。
2本目、相手事故らなくても勝ち。
結果は4位でデッキケースもらってきました。まぁ、だいたい参加者みんなになんらかの景品は行き渡ったみたいだけれど。
まぁ、俺のレポートはどうでもよくて、ここからが本題。なるべく主観は入れずに事実だけを書いていきたい。
今日の大会は13:00開始ということで、13時にエントリー締め切ったわけなんですが、その時点で参加者は7人だったんですね。
店長が一応予約者でまだ来てない人がいるから、2回戦目以降に参加するかもしれないと言いました。
その後、13:10頃にダンさんがやってきて、大会参加の意志を示したんですが、遅刻ということでそれは受理されませんでした。
そんなところで1回戦目が終了。
2回戦目は、1回戦の途中にやってきた数人の参加者も混ざって、だいたい10人で開始されました。彼らは一応1回戦目は不戦敗という扱い。
終わり。
あと、もう役に立たない情報かもしれませんが、一応これからのFNMについて。
これからは、開始時間を16:00(17:00かも)に早めて、参加費を200円にするそうです。
しかし、参加費を下げる代わりに賞品にパックは無し。FNMプレミアムカードのみということになるらしいです。
やれやれだぜ。
今日はコアファクトリーでDCI8周年大会。
使ったデッキは、粗野な覚醒持ってないから、粗野な覚醒が入ってない青緑。
運営に関して、いろいろと不可解なことがあったけど、それは後述で、とりあえず簡単なレポート。
1:ウルザトロン○××
1本目、相手が事故って森しか出ず勝ち
2本目、今日一番のありえない行為。相手が無言でそっと刈り取りと種まきを出してきたので、土地サーチかと思って「はい」と言っちゃったら、実はランデスのほうで、なんかそのまま流しちゃってボロボロに。何やってんだか俺。
3本目、カウンター全然引かず、歯と爪双呪で負け。
2:黒ビートダウン×○○
1本目、悪夢の鞭+稲妻の脛当て+鼠の殺し屋で殺された時は、今日はもうダメだと思った。
2本目、袖の下で黒瘴とか強奪する悪魔とか引っ張ってきたらそのたびに血のやりとり撃たれたけど勝ち。
3本目、普通に勝ち。
3:抹消×○×
1本目、抹消はカウンターできない。
2本目、ナメクジ出して勝ち。
3本目、時間停止をくれ。
4:謎の連繋デッキ?○○
1本目、相手事故って勝ち。
2本目、相手事故らなくても勝ち。
結果は4位でデッキケースもらってきました。まぁ、だいたい参加者みんなになんらかの景品は行き渡ったみたいだけれど。
まぁ、俺のレポートはどうでもよくて、ここからが本題。なるべく主観は入れずに事実だけを書いていきたい。
今日の大会は13:00開始ということで、13時にエントリー締め切ったわけなんですが、その時点で参加者は7人だったんですね。
店長が一応予約者でまだ来てない人がいるから、2回戦目以降に参加するかもしれないと言いました。
その後、13:10頃にダンさんがやってきて、大会参加の意志を示したんですが、遅刻ということでそれは受理されませんでした。
そんなところで1回戦目が終了。
2回戦目は、1回戦の途中にやってきた数人の参加者も混ざって、だいたい10人で開始されました。彼らは一応1回戦目は不戦敗という扱い。
終わり。
あと、もう役に立たない情報かもしれませんが、一応これからのFNMについて。
これからは、開始時間を16:00(17:00かも)に早めて、参加費を200円にするそうです。
しかし、参加費を下げる代わりに賞品にパックは無し。FNMプレミアムカードのみということになるらしいです。
やれやれだぜ。
コメントをみる |

ゲーム
2004年11月17日結局、SIREN買ってきました。つい最近ベスト版出たということで安かったので。
まだちょっとしかやってないですが、超難しくて恐いです。チュートリアルっぽいステージでさえ何度も死ぬ始末。友人が難しさのあまり、途中で挫折したというのもうなずけます。
恐いゲームは精神的な消耗が激しいので、少しプレイしたら休み、プレイしたら休みの繰り返しなので、高橋名人的な教えを守ることができていいのかも。
今はおっさんと屍人(このゲームにおけるゾンビっぽいの)との狙撃合戦に苦戦中。
何でこっちからは見えないのにそっちからは見えるんだよ!
まだちょっとしかやってないですが、超難しくて恐いです。チュートリアルっぽいステージでさえ何度も死ぬ始末。友人が難しさのあまり、途中で挫折したというのもうなずけます。
恐いゲームは精神的な消耗が激しいので、少しプレイしたら休み、プレイしたら休みの繰り返しなので、高橋名人的な教えを守ることができていいのかも。
今はおっさんと屍人(このゲームにおけるゾンビっぽいの)との狙撃合戦に苦戦中。
何でこっちからは見えないのにそっちからは見えるんだよ!
つながってるところ
2004年11月14日4 《霧中の到達/Reach Through Mists(CHK)》
4 《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
4 《邪魔/Hinder(CHK)》
2 《不気味な行列/Eerie Procession(CHK)》
2 《消耗の渦/Consuming Vortex(CHK)》
4 《氷河の光線/Glacial Ray(CHK)》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4 《摩滅/Wear Away(CHK)》
4 《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
2 《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》
2 《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble(5DN)》
12 《森/Forest》
8 《島/Island》
4 《山/Mountain》
MOでなんとなく作ってみた連繋デッキ。
親和以外なら、けっこういけるっぽい。でも親和にはほぼ100%勝てない。
サイドから《酸化/Oxidize(DST)》とか《無効/Annul(MRD)》とか《秘宝の障壁/Relic Barrier(5DN)》とか《機械の行進/March of the Machines(MRD)》とかフル投入したりすればなんとかなるかもしれないけど。《摩滅/Wear Away(CHK)》の連繋コストがもう少し低ければいいんだけどね。
《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》は普通に強いね。
青単忌話図コンとかちょっと作ってみたいかも。本気で作るなら枷とかも必要になってくるのがちょっと辛い。
4 《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》
4 《邪魔/Hinder(CHK)》
2 《不気味な行列/Eerie Procession(CHK)》
2 《消耗の渦/Consuming Vortex(CHK)》
4 《氷河の光線/Glacial Ray(CHK)》
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4 《摩滅/Wear Away(CHK)》
4 《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
2 《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》
2 《妖術師のガラクタ/Conjurer’s Bauble(5DN)》
12 《森/Forest》
8 《島/Island》
4 《山/Mountain》
MOでなんとなく作ってみた連繋デッキ。
親和以外なら、けっこういけるっぽい。でも親和にはほぼ100%勝てない。
サイドから《酸化/Oxidize(DST)》とか《無効/Annul(MRD)》とか《秘宝の障壁/Relic Barrier(5DN)》とか《機械の行進/March of the Machines(MRD)》とかフル投入したりすればなんとかなるかもしれないけど。《摩滅/Wear Away(CHK)》の連繋コストがもう少し低ければいいんだけどね。
《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》は普通に強いね。
青単忌話図コンとかちょっと作ってみたいかも。本気で作るなら枷とかも必要になってくるのがちょっと辛い。
ヒマ
2004年11月13日金曜日以外は暇すぎる。
少しは自己紹介的な話もしたほうがいいのかもしれない。
晩飯の時間が18:30とかになると困る。
さすがに家族の前でカードキャプターさくらとか見られない。
若い頃ならできた。
仕事探さないとなぁ。
極楽鳥とかも持ってたほうが、緑を使ったデッキの幅も広がるんだろうけど、鳥4枚買うくらいなら、何かPSのゲームでも買いたいところ。
テイルズオブシンフォニアかGTAViceCityか金八先生かこみっくパーティーDCEが欲しい。
少しは自己紹介的な話もしたほうがいいのかもしれない。
晩飯の時間が18:30とかになると困る。
さすがに家族の前でカードキャプターさくらとか見られない。
若い頃ならできた。
仕事探さないとなぁ。
極楽鳥とかも持ってたほうが、緑を使ったデッキの幅も広がるんだろうけど、鳥4枚買うくらいなら、何かPSのゲームでも買いたいところ。
テイルズオブシンフォニアかGTAViceCityか金八先生かこみっくパーティーDCEが欲しい。
金曜日
2004年11月12日金曜日はMTGの日。
FNMがなくてもMTGの日。今さらながら、毎週確実にFNMができた東京での環境のありがたさを噛み締めてみる。
とりあえず6人でドラフト。
赤黒使って、なんとか1勝。強くなりたいなぁ。
最近緑に目覚めて、証人も4枚手に入ったので、青緑を組んでみた。
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
1 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
2 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
2 《酸化/Oxidize》
2 《テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice(5DN)》
2 《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》
10《島/Island》
12《森/Forest》
1 《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
サイドボード
2 《腐食ナメクジ/Molder Slug(MRD)》
2 《袖の下/Bribery(MM)》
3 《邪魔/Hinder(CHK)》
4 《機械の行進/March of the Machines(MRD)》
4 《帰化/Naturalize(8ED)》
どっかに青緑のレシピなんてごろごろ転がってるのでここで晒す意味はあまりないんだけど…。
カウンター呪文の選択として、マナ漏出と卑下と邪魔の3つがあるんだけど、その中でマナ漏出は必須っぽい。
実際に対戦してみても、邪魔だとやっぱり間に合わなかったりする場面が多くあったし。
今のところ、デッキの中で粗野な覚醒だけがプロキシ状態なので、なんとかして手に入れたいなぁ。
そして、自転車盗まれた。死ねばいいのに。
FNMがなくてもMTGの日。今さらながら、毎週確実にFNMができた東京での環境のありがたさを噛み締めてみる。
とりあえず6人でドラフト。
赤黒使って、なんとか1勝。強くなりたいなぁ。
最近緑に目覚めて、証人も4枚手に入ったので、青緑を組んでみた。
4 《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
4 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3 《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman(MRD)》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
2 《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
1 《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》
4 《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》
4 《卑下/Condescend(5DN)》
2 《残響する真実/Echoing Truth(DST)》
4 《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
2 《酸化/Oxidize》
2 《テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice(5DN)》
2 《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》
10《島/Island》
12《森/Forest》
1 《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
サイドボード
2 《腐食ナメクジ/Molder Slug(MRD)》
2 《袖の下/Bribery(MM)》
3 《邪魔/Hinder(CHK)》
4 《機械の行進/March of the Machines(MRD)》
4 《帰化/Naturalize(8ED)》
どっかに青緑のレシピなんてごろごろ転がってるのでここで晒す意味はあまりないんだけど…。
カウンター呪文の選択として、マナ漏出と卑下と邪魔の3つがあるんだけど、その中でマナ漏出は必須っぽい。
実際に対戦してみても、邪魔だとやっぱり間に合わなかったりする場面が多くあったし。
今のところ、デッキの中で粗野な覚醒だけがプロキシ状態なので、なんとかして手に入れたいなぁ。
そして、自転車盗まれた。死ねばいいのに。
マジックの日
2004年11月5日金曜日なのでコアへ。
でもちょっとその前に他に函館でシングルカード売ってるところの一つということで、ホビーポートにも行ってみた。
行ってみたけど、ろくなカードはなかった。残念。
で、コアへ向かおうとしたわけなんですが…。
まさかこの年で迷子になるとはね!
方向的にこっちのほう行けばコアにすぐ行けるんじゃないかと思って、行きとは別の道を使ってコアまで行こうとしたんですが、なんかどんどん見慣れない風景が広がりまくり。
ホビーポート付近の場所自体、今までほとんど行ったことのないところだったので、こんなもんかと思ってずんずん突き進んで行ったらなんか八幡町とか変な町名が目に入ってきて、さすがにこれは迷ってる!と気付いたわけなんですが、もうほんと、ちょっと泣きそうでした。
それでもなんとか元来た道を戻ったような戻ってないような感じでぐるぐる回ってたら田家町という見たことのある町名が見えてきて、やっとそこで安心。なんかかなりわけのわからない道を突っ走ってたみたいでした。
で、今日はFNMは無し。人集まってからドラフト。↓でも言っているようにドラフト超弱い自分は、熊野とか黒瘴なんて取っておきながら最下位でした。相当がんばらないとやばいですね。
でもちょっとその前に他に函館でシングルカード売ってるところの一つということで、ホビーポートにも行ってみた。
行ってみたけど、ろくなカードはなかった。残念。
で、コアへ向かおうとしたわけなんですが…。
まさかこの年で迷子になるとはね!
方向的にこっちのほう行けばコアにすぐ行けるんじゃないかと思って、行きとは別の道を使ってコアまで行こうとしたんですが、なんかどんどん見慣れない風景が広がりまくり。
ホビーポート付近の場所自体、今までほとんど行ったことのないところだったので、こんなもんかと思ってずんずん突き進んで行ったらなんか八幡町とか変な町名が目に入ってきて、さすがにこれは迷ってる!と気付いたわけなんですが、もうほんと、ちょっと泣きそうでした。
それでもなんとか元来た道を戻ったような戻ってないような感じでぐるぐる回ってたら田家町という見たことのある町名が見えてきて、やっとそこで安心。なんかかなりわけのわからない道を突っ走ってたみたいでした。
で、今日はFNMは無し。人集まってからドラフト。↓でも言っているようにドラフト超弱い自分は、熊野とか黒瘴なんて取っておきながら最下位でした。相当がんばらないとやばいですね。
コメントをみる |

コアファクトリー
2004年10月29日2000年の正月以来、4年と約11ヶ月ぶりにコアファクトリーに行きました。
店長には顔変わったと言われた。そんなに変わった気はしないんだけどなぁ。やつれたってのならわかるんだけど。
そして参加者4人で総当りFNM。
公認にもならない、小規模な試合のレポなんて書いてもしょうがない気がするので書きません。
とりあえず2−1で勝ち越しだけはしたのでよかった。
その後8人でドラフト。ドラフトは超弱いんです。
なんとか1勝だけして6位に。最下位じゃなければ自分の中では上出来。
今日の反省点:独楽使うならちゃんと使い方覚えよう。
店長には顔変わったと言われた。そんなに変わった気はしないんだけどなぁ。やつれたってのならわかるんだけど。
そして参加者4人で総当りFNM。
公認にもならない、小規模な試合のレポなんて書いてもしょうがない気がするので書きません。
とりあえず2−1で勝ち越しだけはしたのでよかった。
その後8人でドラフト。ドラフトは超弱いんです。
なんとか1勝だけして6位に。最下位じゃなければ自分の中では上出来。
今日の反省点:独楽使うならちゃんと使い方覚えよう。
函館
2004年10月28日函館は広いなぁ…。
というわけで、函館に帰ってきました。懐かしい風景を見てると、何というか、こう…敗北感みたいなものが…。
というか、何でいきなりリンクがこんなに!基本的にはMTG弱い人間なので、ちょっと恥ずかしいですねぇ。
そのうちコアファクトリーあたりで出会うことになりそうなので、その時はよろしく。
というわけで、函館に帰ってきました。懐かしい風景を見てると、何というか、こう…敗北感みたいなものが…。
というか、何でいきなりリンクがこんなに!基本的にはMTG弱い人間なので、ちょっと恥ずかしいですねぇ。
そのうちコアファクトリーあたりで出会うことになりそうなので、その時はよろしく。
作り直し
2004年10月25日とりあえず、選手権用のデッキを踏まえて、新たに入手したカードを加えて作り直したビッグレッドを。
4 《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
2 《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi(CHK)》
4 《かまどの神/Hearth Kami(CHK)》
2 《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
3 《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
3 《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DST)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
4 《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
3 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
4 《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt(MRD)》
13 《山/Mountain》
1 《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep(CHK)》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《大焼炉/Great Furnace(MRD)》
2 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
サイドボード
1 《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》
3 《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher(CHK)》
4 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
4 《石の雨/Stone Rain(8E)》
3 《選別の秤/Culling Scales(MRD)》
タリスマンも守護像もモックスもないのでマナサポートがちょっと不安なのですが、独楽でなんとかなるかなぁ。
とりあえず、次の函館のFNMはこんな感じのデッキで出ます(出られたらね)。
4 《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
2 《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi(CHK)》
4 《かまどの神/Hearth Kami(CHK)》
2 《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》
3 《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
3 《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
3 《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DST)》
4 《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
4 《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
3 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
4 《静電気の稲妻/Electrostatic Bolt(MRD)》
13 《山/Mountain》
1 《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep(CHK)》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4 《大焼炉/Great Furnace(MRD)》
2 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
サイドボード
1 《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》
3 《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher(CHK)》
4 《溶鉄の雨/Molten Rain(MRD)》
4 《石の雨/Stone Rain(8E)》
3 《選別の秤/Culling Scales(MRD)》
タリスマンも守護像もモックスもないのでマナサポートがちょっと不安なのですが、独楽でなんとかなるかなぁ。
とりあえず、次の函館のFNMはこんな感じのデッキで出ます(出られたらね)。
東京都選手権
2004年10月24日どうも、はじめまして。弥助といいます。
MTGの話とか他いろんな話を適当に書いていきたいと思います。
とりあえず、この前の土曜にあった東京都選手権の話。
もうすぐ実家であるところの函館に出戻りするために、東京では最後の大会となります。最後の大会が都道府県選手権とは、なんてドラマチック!
とりあえず結果は5−3でした。大会前は、目標2勝とか言っていたので、上出来すぎです。
とりあえずデッキレシピは…
4《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
2《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi(CHK)》
4《かまどの神/Hearth Kami(CHK)》
2《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DST)》
3《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《氷河の光線/Glacial Ray(CHK)》
3《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
2《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
2《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence(MRD)》
2《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse(MRD)》
16《山/Mountain》
4《大焼炉/Great Furnace(MRD)》
4《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
サイドボード
3《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》
2《鉱石喰らい/Ore Gorger(CHK)》
1《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
2《粉砕/Shatter(8ED)》
3《選別の秤/Culling Scales(MRD)》
…ツッコミは無しで!
色んな要因が重なって、まともにデッキを作れる状況ではなかったのです。本当はもっとひどいデッキだったんですが、会場にいた知り合いに熊野を借りられて多少マシになったのです。
まぁ、ほとんどミラディンブロック限定(+紅蓮地獄)のビッグレッドでも良かったんですが、やっぱり神河使いたかったので無理矢理こんな形にしたってのもあるのですが。
どうせみんな連携なんてしねーだろうし、それなら俺がやるしか!
…で、目標2勝だったわけですが、前述の通り5勝もしてしまってびっくり。ベスト64以内に入れたってことで3パックもらってきました。
とりあえずこれからは函館でがんばっていこうと思います。
MTGの話とか他いろんな話を適当に書いていきたいと思います。
とりあえず、この前の土曜にあった東京都選手権の話。
もうすぐ実家であるところの函館に出戻りするために、東京では最後の大会となります。最後の大会が都道府県選手権とは、なんてドラマチック!
とりあえず結果は5−3でした。大会前は、目標2勝とか言っていたので、上出来すぎです。
とりあえずデッキレシピは…
4《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》
2《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi(CHK)》
4《かまどの神/Hearth Kami(CHK)》
2《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DST)》
3《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《氷河の光線/Glacial Ray(CHK)》
3《捨て身の儀式/Desperate Ritual(CHK)》
2《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
2《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence(MRD)》
2《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse(MRD)》
16《山/Mountain》
4《大焼炉/Great Furnace(MRD)》
4《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
サイドボード
3《炉のドラゴン/Furnace Dragon(DST)》
2《鉱石喰らい/Ore Gorger(CHK)》
1《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
2《粉砕/Shatter(8ED)》
3《選別の秤/Culling Scales(MRD)》
…ツッコミは無しで!
色んな要因が重なって、まともにデッキを作れる状況ではなかったのです。本当はもっとひどいデッキだったんですが、会場にいた知り合いに熊野を借りられて多少マシになったのです。
まぁ、ほとんどミラディンブロック限定(+紅蓮地獄)のビッグレッドでも良かったんですが、やっぱり神河使いたかったので無理矢理こんな形にしたってのもあるのですが。
どうせみんな連携なんてしねーだろうし、それなら俺がやるしか!
…で、目標2勝だったわけですが、前述の通り5勝もしてしまってびっくり。ベスト64以内に入れたってことで3パックもらってきました。
とりあえずこれからは函館でがんばっていこうと思います。
1 2