9版発売記念パーティ
2005年7月31日行ってきました。
パックを剥いたら目ぼしいカードはマハモティ・ジン、脱出、囮の達人×2、祝福された語り部×2、そして高潮のクラーケン。
というわけで青白タッチ緑に決定。
例によって内容はあまり覚えてないので適当に。
1戦目
同系っぽい相手。違うのは大型フィニッシャーの有無。というわけでジンとクラーケンで勝ち。
2戦目
大ちゃん。
白のシステムクリーチャーの性能差で勝利。
3戦目
木古。
鬼火とかあるのはわかってたのでイヤだなぁ〜と思ってたけど、囮で誘いまくって鬼火はフラフラ。セラの天使よりもマハモティ・ジンのほうが強い。勝ち。
4戦目
ピエ。
ロクソドンの戦槌やら氷の干渉器やら溶岩の槌×3とかあるのはわかってたのでイヤだなぁ〜と思ってたけど、戦槌は帰化で除去って、あとはボチボチ脱出とかくらわしてたら勝ち。
というわけで全勝で優勝。デッキ作り終えた時には、隣でデッキ作ってた人が4戦目の人だったので今回はさすがに無理かなぁ、と思ったけど青のレアパワーはそれを上回るようだった。
マハモティ・ジンの強さを感じたのはまさに6年ぶりくらい。
その後、神河ドラフト。完全に失敗ドラフトだと思ってたけど、どういうわけか2位。赤白デッキだったのですが、赤がメインの色なのに赤の除去が1枚も入ってないってどういうことよ。
まぁ、そんなこんなで総合的にはおおむね○な1日でした。
疲れた。
パックを剥いたら目ぼしいカードはマハモティ・ジン、脱出、囮の達人×2、祝福された語り部×2、そして高潮のクラーケン。
というわけで青白タッチ緑に決定。
例によって内容はあまり覚えてないので適当に。
1戦目
同系っぽい相手。違うのは大型フィニッシャーの有無。というわけでジンとクラーケンで勝ち。
2戦目
大ちゃん。
白のシステムクリーチャーの性能差で勝利。
3戦目
木古。
鬼火とかあるのはわかってたのでイヤだなぁ〜と思ってたけど、囮で誘いまくって鬼火はフラフラ。セラの天使よりもマハモティ・ジンのほうが強い。勝ち。
4戦目
ピエ。
ロクソドンの戦槌やら氷の干渉器やら溶岩の槌×3とかあるのはわかってたのでイヤだなぁ〜と思ってたけど、戦槌は帰化で除去って、あとはボチボチ脱出とかくらわしてたら勝ち。
というわけで全勝で優勝。デッキ作り終えた時には、隣でデッキ作ってた人が4戦目の人だったので今回はさすがに無理かなぁ、と思ったけど青のレアパワーはそれを上回るようだった。
マハモティ・ジンの強さを感じたのはまさに6年ぶりくらい。
その後、神河ドラフト。完全に失敗ドラフトだと思ってたけど、どういうわけか2位。赤白デッキだったのですが、赤がメインの色なのに赤の除去が1枚も入ってないってどういうことよ。
まぁ、そんなこんなで総合的にはおおむね○な1日でした。
疲れた。
コメント